- リバース浅草整骨院(鍼灸院)
- >
- お悩み・症状別
- >
- 緊張型頭痛
緊張型頭痛
緊張型頭痛
こんなことでお悩みではありませんか?
- 肩こりが酷いと頭痛がする/li>
- 頭が締め付けられるように痛い/li>
- 寝るとよくなることが多い/li>
- マッサージを受けると楽になる/li>
- 目が疲れている/li>
- 疲れると頭痛が現れやすい/li>
緊張型頭痛がおこるメカニズム
緊張型頭痛は、以前は筋収縮性頭痛とも呼ばれていました。
「頭の周りを取り囲むように」「締め付けられるような痛みや重さを感じる」のが症状の特徴で、緊張状態で発生しやすく、休めば痛みはやわらぐのが通常です。
反対に偏頭痛はほっとしたときに現れやすいのが特徴です。
長時間のデスクワークや、無理な姿勢の維持によって頭部の重みを受け止める首や肩まわりの筋肉が持続的に収縮しています。やがて疲労し、血行障害になると発痛物質が放出されて緊張型頭痛をもたらします。
筋肉の循環障害は発痛物質の放出を促し、それがさらに筋収縮を引き起こすという悪循環を形成します。
過剰な筋収縮を誘発する因子のうち、緊張型頭痛に特有のメカニズムとして、頚椎支持性が低下していることと、長時間のうつむき姿勢であることが大きな原因として注目されています。
頭痛のうち約7割が緊張型頭痛に当てはまりますが、その割合は近年、低年齢化かつ増加傾向にあります。
これはスマホやポータブルゲームの普及により、長時間のうつむき姿勢をとる方の増加、画面のブルーライトによる眼精疲労自律神経の過緊張、ストレスが挙げられ、緊張型頭痛が起こる背景には、構造的なトラブルと心因、神経的トラブルが絡み合っているといえます。
凝っているところを揉んでも良くならない!
緊張型頭痛は、姿勢へのアプローチと緊張の緩和を必要とします。
骨格や筋肉のバランスが崩れると、それをかばう為に身体の一部が緊張します。
肩こりの場合、ケガのように「これをやってから痛めた」というものがありません。自然と筋肉が緊張してしまう原因があるのです。首や肩の周囲をほぐせば気持ちがいいものですし、直後はスッキリしますがまたすぐに戻ってしまうのは、姿勢など原因についてのアプローチがないからです。
緊張すると、自律神経のうち交感神経が優位になり筋肉が収縮して緊張します。
緊張の場面は、精神的と物理的に分けられ、物理的には音や光の刺激、温度、初めて行く場所なども含まれます。
遠出をした帰りに頭痛が出ることや、パソコン画面を見すぎて頭痛がするのはこのためです。
デスクワークなど、緊張状態が持続的になる場合、交感神経の興奮が過度になってしまい、反対の作用をもつ副交感神経とのバランスが崩れます。
偏頭痛と緊張型頭痛、両方の症状を持つ場合を「混合型頭痛、複合型頭痛」と言って、これも増加傾向にあります。中には緊張型頭痛から起こり、自律神経のバランスを乱した結果、混合型頭痛になったものが存在すると考えられます。
リバース浅草整骨院がすすめる「緊張型頭痛」治療
出来るだけ早く抑えたい辛い症状では、鍼灸治療と筋バランス調整を組み合わせて、筋肉の緊張を深層まで和らげることで即効性が期待できます。
根本的には、姿勢に対するアプローチに優れている骨盤矯正で、頸部の支持機構を整えることがベストといえます。
緊張型頭痛は、適度な運動や休息も必要です。
自分のリラックスできることを行い、緊張から解放する時間を設けることや、デスクワークでは小休止を。子供にはスマホやパソコン、ゲームを長時間しないように時間を設けることもよいでしょう。
緊張型頭痛についてお悩みの方は当院にご相談ください。